blog @arfyasu

プログラミングとか趣味のこととか

「はじめて講師を頼まれたら読む本」を読んで

はじめに

今月末から、とある企業の新人研修としてプログラムとインフラのサブ講師をすることにななりました。

サブ講師とはいえ、10年以上前に社内の新人研修をしたことと1日講師をした経験くらいしかない私が、受講者約50名ほどのクラスを担当させて頂けることになったのですが、不安やプレッシャーが半端ありません。

サブ講師なので、教鞭を執ることはないのですが、夢でうなされるほど緊張していますw

そんなわけで、研修のための心構えとして本を読んでみました。

はじめて講師を頼まれたら読む本

はじめて講師を頼まれたら読む本

はじめて講師を頼まれたら読む本

本の概要

著者は、元吉本興業のマネージャで、横山やすしさんや漫才コンビ宮川大助・花子を担当されていた大谷由里子さん。
その後、年間300回以上の講師とをされる人気講師となりました。
その著者ノウハウが詰まった本です。

YouTube に動画がアップされているのですが、とてもパワフルな方です。


【KO-EN】幸せになれるココロの元気の作り方 / 大谷由里子

一言感想

動画を見てから本を読んだことで、実際に教えてもらいながら本を読み進めることができたのは良かったと思います。

講師をやる上での心構えから具体的なノウハウ。
困ったことへの対処法などがまとめられていました。

今でこそ人気講師ですが、最初から全てうまく出来たわけではなく、受講者のことを考え、たくさん失敗して工夫してきたことでこのような人気講師になられたんだなというのが、本を読んで伝わってきました。

メモ書き

以下、読んを読んでのメモ書きです。

  • 目的や志をもつ
    何をメッセージとして伝えたいかをしっかりと考えることが大事

  • 自分を棚卸して、事件とその時考えたことをまとめる
    ネタになりそうな話を5分程度にまとめ、話せるように練習をする
    この話をたくさんストックしておくと、講演時間が短くなったり長くなった時に調整しやすい

  • 具体的な話、興味を持つ話を用意する
    失敗体験は共感を生む
    これなら自分にもできそうと感じてもらう工夫が大事
    成功体験は自慢にならないよう、抽象的な話を具体的なスキルに落とし込んで話すなど

  • 伝えるのではなく、伝わるようにする
    どうしたら伝わるか考える

  • 講演のゴールを決める
    講演が終わった後、受講者にどうなってほしいか
    どういう声をかけてもらいたいか

  • 寝かせるのは講師の責任
    寝てしまう理由を聞き解決するにはどうしたらよいか考える

  • 最初の3分が大事
    そこで何らかの行動を起こさせることに成功すればオーケー
    自撮りして客観的にその3分で心を奪われるかチェックする
    自撮りは大事なので絶対にやるべき

  • 楽しそうに話をする
    難しそうに面白くなさそうに話していると、楽しい内容も難しく面白くなくなってしまう

  • 5つのSを意識する
    Story:起承転結
    Simple:簡単に
    Special:ここだけの話
    Speed:メリハリをつける
    Smile:参加者を笑顔にする

  • 健康管理に気をつける
    代役はいないので、健康管理も重要

  • あがるのはしょうがないこととして割り切る
    大谷さんでも緊張したりあがったりするんだなと思って安心した
    そのような緊張とどう付き合い楽しんでいけるか

  • どこを見て話すか
    熱心に相槌を打ってくれる人を探す
    そんな人を前方、後方、真ん中と色んなところに見つけ、満遍なく見ながら話すと色んな人を見て話していると思われるので良いらしい
    スタッフに協力してもらうことも良い

最後に

  • 何のために講師をするか
  • どのような講師を目指すのか
  • 受講者にどうなって欲しいのか

ということを考え、その目標や理想に近づけるよう考え努力することが大事なんだと、本を通して強く励まされた気がします。

今回の講師ではたくさんの失敗をすると思いますが、それを次に活かせるような経験にしたいと思います。

実際に講師をしてみて、、、 arfyasu.hatenablog.com

はじめて講師を頼まれたら読む本

はじめて講師を頼まれたら読む本